マウスを使わずにショートカットキーを使って、Wordソフトで文章を入力し保存するまでのやり方を説明しています。 |
@スタートメニューを開く |
Aソフトを開く |
B |
windowsキーでスタートメニューを開く
|
でWordを選択
|
で文書1が開く
|

 |
 |
 |
C |
D |
E選択してコピー |
文章の入力 |
カーソルを でコピーしたい部分まで動かす |
を押したまま でコピー部分を選択し、 を押したまま を押すとコピーされる |
 |
 |
 |
F |
G貼り付け |
H |
でコピーしたい箇所までカーソルを動かす |
を押したまま を押すとコピーした文字が張り付く |
同じ要領でコピー |
 |
 |
 |
I |
J |
で改行 |
貼り付け |
 |
 |
K |
文章を入力してコピー |
 |
L |
貼り付け |
 |
M文章の入力終了 |
 |
N名前をつけて保存する |
で を選択して で「名前をつけて保存」を選択して ファイル名を確認して を押すと「文書1」が新しいファイル名に変わる |
 |
 |
OWordソフトを閉じる |
を押したまま を押す |
|
使用したショ-トカットキーのまとめ |
+ |
文字の選択 |
 |
スタートメニューを開く |
+ |
コピー |
 |
ファイルを開く |
+ |
貼り付け |
 |
キャンセル |
+ |
元に戻る |
 |
OK |
+ |
ソフトを終了 |
カーソルの移動 | |